記事 メンバーにとって大切な目標をつくる 目標はだれのもの?あなたがいま達成しようとしている仕事の目標は、誰のための目標でしょうか。会社のための目標?組織のため?それとも自分のため?上司のため?もしかして顧客のため?ちょっと考えてみてください。どれが正解ってわけではないです。でも、... 2024.12.07 記事
記事 解決志向を組織風土改善にどう活かすか 「なんか本当の問題に目をつぶって良いところばかり見ようとしている。本質的な解決策ではないんじゃないか。臭いものにはフタをする、っていうことなのか」このように解決志向の進め方に対して懐疑的になってしまうメンバーも現れます。「自分達が風土改善できたとしたらどんな組織になっていたいか。そのような組織だったら、今こうした声にどう取り組むのか?」このように自問しながら自分たちなりの対処の仕方を探るとよいでしょう。 2024.08.25 記事
記事 解決志向の7つの心得 解決志向で人と関わりあうことによって、人と人の関係性が良好で協力しあう関係になります。ぼくはこの解決志向の特徴が大好きです。1番好きかも。解決志向というコンセプトに共感し、解決志向だからこそ至ることのできる「ありたい姿」を目指すリーダーにと... 2024.09.01 記事
記事 若手だってベテランだって見ていて欲しい、ほめてほしい! ぼくのチームはわりと年齢層が高いです。一方、一緒に働く別部門や外部の人たちには若い人が多い。一緒に働いていて思うのは、若い人もベテランの人も、みんな貢献したいと思ってるんだなあってこと。貢献したい、役にたちたい、活躍したいとか、とっても前向... 2024.11.01 記事