ブログは日々、改訂・更新中! 時間のあるときに改訂したり、更新したりしてます。土日が8割くらいかなあ。平日は気分が乗ったら書いている感じです。2005年に解決志向アプローチを仕事で使ってみようと思いたって、当時Niftyのココログでブログを書いてたんですよね。3年くらい... 2024.09.01
素直っていいな ありがたいことに、ぼくは両親がまだ健在です。40を過ぎてから「親孝行しなきゃ」が「親孝行したくてたまらない」に変わりました。なんででしょうね。人のDNAに組み込まれているんでしょうか笑今日、父から電話がきて実家へ行ってきました。大した用事で... 2024.09.01
あなたはメンバーに価値を返していますか? あなたが組織を率いるリーダーだとすれば、メンバーの仕事ぶりは大体わかっていると思います。そして、メンバーに対して有用なフィードバックをしているはずです。なにをフィードバックしたら、メンバーに役立つと思いますか?メンバーが迷わずに成果へつなが... 2024.08.31
働くことで自分らしくなろう ぼくが解決志向に魅力を感じるところは、ココなんですね。働きながら自分らしさを発揮していって、どんどん自分らしくなっていく。自分らしくなるために、必ずしもキャリアアップする必要も転職する必要もないんですね。いまの仕事で「自分らしさ」を発揮でき... 2024.08.29
キモチを受けとめる 先日、あるメンバーから電話がきてこう言われました。「前回トラブルがあったので、A社からB社へ変更したいんです」怒っている様子。ぼくはもっと事情を理解したいからもう少し説明して欲しいと頼みました。「それってわたしの意見に反対ってことですか?」... 2024.08.27
最終講義からの学び〜あるものを活かす もう10年以上前になるかな。研究室の先生の最終講義がありました。そこで印象深い話が2つあったので忘備します。大学は化学専攻。千葉は硫黄がよく採れたらしく、硫黄を核とした合成物を生成していました。つまり大学がある地域の産物を生かしたものをどう... 2024.08.25
気づきと行動 昨日は緩和ケア関連のとある研究会の会員交流会に参加。ちょっと詳しいことは書けないんだけど、障がいを持つ子供とそのご家族、そして支援者の在り方について事例共有がされて、参加者同士で討議をしました。知らないことばかりで、親御さんとケア支援者のご... 2024.08.25
人前で褒めないでください 今日、うちのメンバーがこんなことを言ってきたんです。なぜかっていうと、ある人から嫉妬されて強く当たられるからだそうです。当たられるほうは困りますよね。でも嫉妬…人間だもの。誰しもあるよね。組織ではいろんな人が働いてますから、1対1では良いこ... 2024.08.22
メンバー同士が協力し合う姿はいいなあ あるメンバーが参考資料が欲しいと他のメンバーにチャットでリクエストしたんです。リクエスト先のメンバーは週末から旅行に行くので忙しいんです。だから、「もしかしたら資料来ないかもなあ」って思いながら様子をみてました。そしたら数分後にチャットに資... 2024.08.21
忘れん坊将軍 いつものことなんだけど、今日も忘れん坊してしまった。娘の勉強資料が入ったファイルを会社のカバンに入れて持ってきちゃったのだ。会社を早退して娘に届けて、いまはスタバで作業中。忘れん坊は反省するんだけど、すぐに忘れちゃう。久々にチャイラテ飲んだ... 2024.08.19