Archives

甥っ子との語らい

甥っ子は大学生。兄と弟。大学生と話す機会がなかなかないから楽しい時間。先日、二人と飲みに行きました。目的は兄の生存確認 笑一人暮らしで飯食ってるか、大学の卒業は大丈夫そうなのか心配だったので会いました。兄はちょっとしたネットビジネスをやって...

ひらくひと、とじるひと

記事の更新が進まない。。まとまった時間がほしい〜とぼやきながら、報連相は気楽に書けるからいいなあ♪では本題。話しているとぼくがひらいていくひと。話しているとぼくがとじていくひと。コミュニケーションとってるとなんとなく感じる。やっぱひらいてい...

ぼくらのことばは唯一無二

解決志向は相手志向。仕事で解決志向を使いながら行き着くところは、人はやっぱ唯一無二だなあっておもう。だから人が感じていることも唯一無二。感じたことをつたえることばも唯一無二。だけど、なにか一般論や他の人のことばを持ってきて「あなたが言ってる...

キモチはナマモノ

ぼくのチームのメンバーは、むかし仲が悪かったんですね。お互いしゃべらなかったです。上司への報連相もなかったです。でもコロナになって、リモートワークが始まって、リモート朝会で毎朝顔を合わせて雑談や業務のことを話す時間をとるようになって変わった...

傘寿のお祝い

親が80歳になりました。というわけで蕎麦屋でお祝いする計画をたてています。蕎麦屋か・・ちょっとしょぼいかな・・と思いつつ、近いほうが体も楽だろうし変わったとこよりは慣れたとこがいいということで蕎麦屋に決定。総勢10名くらいの参加。一応長男だ...

踊る大捜査線

今日、踊る大捜査線の映画版がTVでやるみたい。先週もやってたとか。友人が教えてくれました。今日はちょっと見れないなあ。やることいっぱいだ。踊る大捜査線といえば、「事件は会議室じゃない!現場でおこってるんだ!」のセリフが有名ですね。ブログ(前...

マネージャーはメンバーのモヤモヤを取っ払おう!

ハーバード大の研究で、悩みがあるとIQが下がる調査があります。結構いろんなところで引用されてるみたい。「何かが足りないという意識によって、その人はその事だけしか考えられなくなる」そうです。問題を気にしていると他のことが見えなくなる、とも言え...

今日も1日がんばろう

今日も明日の会議に向けて資料づくり。ちょっと疲れ気味。上層部まであげてく資料だからしっかりめにつくってる。やっぱ太陽が出てないと元気でないなあ。太陽の光って大事だなあ。散歩でもして気分かえようかな・・午後に何か楽しみでもつくろうかな・・映画...

一人ひとりを大切にする時代

とある本に大量生産が人を大切にしない時代を生んだ、というようなことが書いてありました。いっぱいつくると、代わりのものがあるから、1個1個を大切にしなくなる。その発想が人に対しても向いてくる、ってことだったよう記憶してます。人口が減ってる中で...

マネージャーは大事だよ〜♪

経営は組織にはたらきかける。組織のマネージャーは個にはたらきかける。だからマネージャーは一人ひとりとよくわかり合って協働していくことが大事。組織開発とかは経営視点。マネジメントで組織開発を振り回すと、個にひびかない。操作性の強いマネジメント...