表現を通じてわかり合う 文章表現の研修で仲間ができた。研修後、しばらく会ってなかったんだけど、先日、ひさしぶりに会う機会があった。会ったのは4人。研修の最初のころから、なんかいいなあって思ってた。なんだろね、昔から知ってるかのような感覚。なつかしい感じもしたり。研... 2025.05.05
「自分が感じていること」と「あるべきこと」が手をむすぶ ときどき、というかほぼ毎日、「自分が感じていること」と、周囲からの要請のような「あるべきこと」がせめぎ合う。若いころは、「自分が感じていること」のボリュームを下げて聞こえないふりをした。そして周囲のボリューム上げて、「あるべきこと」を優先し... 2025.04.26
仲間っていいなあ 先週の日曜日、編集ライターのスキル研修を受講4、5年前に受講し素晴らしい研修だったので2回目の参加自分独自の経験や想いを表現につなげられる、とても貴重な研修前回より一歩進んだテーマを設定するつもり前回が過去のことだとすれば、今回は未来のこと... 2025.02.11
信頼関係ってこんなふうに大事なんだ NHKでやってた「くまのピース」を見ました。正式な題名は忘れましたW飼育員さんとの20年間の軌跡。ピースの番組は何度かみてますが泣かずにいられません。飼育員さんのピースに対する愛情、ピースの飼育員さんへの信頼の深さが半端ないです。明日かな?... 2025.01.03
いっしょに考える 2月に子供の受験。週に3日、図書館で勉強を教えてます。教えるといっても、質問されたら応えるという感じ。しかも全部正解がわかるというわけじゃない。間違ったことを教えることも多い 汗することは、いっしょに考えるだけ。あーでもない、こーでもない。... 2024.12.29
評価を求めるより貢献しよう! 今年も残すところ1週間。月並みですが、はやっ!って感じ。でも振り返ってみると、結構たくさんのことをやっててビックリ🤩メンバーもイキイキと仕事をしてくれたし、たくさんの貢献をしてくれました。今年意識していたこと。それは「評価される」より「貢献... 2024.12.25
今年も残すとこ2週間 7月ごろ?このブログを立ち上げて早5ヶ月。なんとか継続できている自分を褒めてあげたい笑テキストに起こせる知見は、ブログでできるかぎり発信しきってしまいたいと思っています。でもって、年内に組織で働く人たちと報連相について話す機会を持とうとおも... 2024.12.11
ポジティブなコミュニケーションを増やす 後向きな話題と前向きな話題、どっちが多い?の記事にあるグラフです。こグラフはイメージなんですが、結構使えるとおもいます。チームメンバー間や家族間で意識することをオススメします。1日の感情が全体的にポジティブだと創造性が50%向上するという研... 2024.12.07
今年も1ヶ月。メンバーに感謝。 みなさま、おつかれさまです。早いですねえ。今週から12月に突入です。今年もぼくらのチームなりに頑張ってきました。良い時もあれば悪い時もあった。苦しい時もあれば嬉しい時もあった。なんとか12月までやってきました。ここまで一緒にがんばってくれた... 2024.12.02
組織の会話を活性化するカタチづくり 今日ひさびさ記事を更新。現場で奮闘しているビジネスマンに、ひとつでも多く記事を届けたいという想いで運営してるんですけど、行動がともなわずもどかしいと思うことも多いです。自分ができることを1つずつやっていきたいと思います。今日書いた記事は、組... 2024.12.01